トップVarious HobbiesNゲージ【鉄道模型】電 車 Loading Status

Various Hobbies【雑多趣味】

自分の趣味は広くて浅い。浅いが故に人様へ知識として伝えることは出来ないまでも知ってもらいたい世界がある…。そんな趣味の片鱗をまとめて公開してしまおうというコンテンツ。※広く浅くそして熱しやすく冷めやすい…。でも普通じゃない所は再加熱し、鍛錬を重ねるところデス。その周期は不定期ですが随時更新してきます。

電 車

種類を表す記号/モ=電動車 動力装置(モーター)のある車両  ク=制御車 運転台のある車両
            サ=付随車 運転台も動力装置もない車両
設備を表す記号/ロ=グリーン車  ハ=普通車

クハ111

2301/TOMIX

A-0864 1962年(昭和37年)に日本国有鉄道(国鉄)が開発した直流近郊形電車です。
 湘南電車(東海道本線東京地区普通列車)には1950年代末期から1960年代初頭にかけて80系と153系が使用されていました。しかし両形式は片開きの片側2ドア・デッキ付き構造でラッシュ時の客扱い能力に難があり、打開策として両開き片側3ドア・デッキなし構造の近郊形電車が投入されることになり、それがこの111系です。
 国鉄末期から廃車が始まっていましたが、国鉄最末期の1987年3月に四国地区(予讃本線高松駅~坂出駅、多度津駅~観音寺駅間と土讃本線多度津駅~琴平駅間)で電化が実施されるのに伴い、12両(モハ111/110-13・24・36、クハ111-6・11・28、303・317・323)が4両編成3本を組んで四国(高松運転所)に転用され、そのまま四国旅客鉄道(JR四国)に承継されました。JR化後の1988年にJR四国用としてさらに8両(モハ111/110-3・4、クハ111-2・10・27・29)の車籍が復活しましたが、この時に車籍編入されたクハ111形は上り向き用の0番台ばかりであったため、同年2両(10・11)が下り向きに方向転換改造されてクハ111形3000番台(3001・3002)となりました。
 瀬戸大橋線開業直後は岡山~高松間の臨時快速にも使用されましたが、主に瀬戸大橋線岡山~観音寺間と、ラッシュ時の高松~観音寺・琴平間の列車に使用されたほか、団体専用列車にも使用されました。先述のように各部に改造がなされていましたが、老朽化のために1996年から2001年3月にかけて6000系や後述の113系改造車に置換えられ、全車が廃車となりました。
 模型については、兄貴と自分の所有していた50系客車4両との交換という形でパンタあり×3両、パンタ無し×5両(後述のモハ113系等と併せて)と交換という形で入手しました。パンタについては兄貴の手による取り付けによるものです。実車についての知識は皆無ですが、広島への修学旅行時、はたまた岡山駅で見かけたときには「実物大Nゲージが走ってる!」と感動したのを覚えていますw。更にJR化された際に発売されたNゲージ用の「JR」デカールを無知のまま「大体ここらへん?」って感じで貼り付けてしまってますwww。

モハ113

■■■/KATO?

 1963年に日本国有鉄道(国鉄)が開発した直流近郊形電車です。1962年(昭和37年)に先行開発された上記の111系をもとにモーター出力が強化された形式となります。1963年から1982年にかけて約2,900両もの多数の車両が製造され、主に本州内の平坦で温暖な地域の路線で広く普通列車から快速列車に用いられました。また、関連系列として、寒冷・急勾配路線用に平行製造された115系があります。
 JR移行後の現在も東日本旅客鉄道(JR東日本)・西日本旅客鉄道(JR西日本)・四国旅客鉄道(JR四国)の各社に多数在籍しており、主に普通列車に運用されています。
 模型についての入手経緯は上記クハ111と一緒に50系客車との交換で、パンタあり×2両、パンタなし×2両を保有しています。

サロ112

2304/TOMIX

 153系の急行用一等車(グリーン車)からの改造で、1967年~1969年と1975年にサロ152形30両全車(0・100番台)とサロ163形1両(7→サロ112-51)の計31両が改造された車輌です。種車のリクライニングシートをそのまま装備しており、定員は48名と少く、当初は京阪神地区のみで使用されたが、1975年改造分については殆どが東海道本線東京口で使用されました。113系への転用が開始される前にこのうちの15両が冷房改造されていましたが、京阪神地区配属車は大半が非冷房車で、転用後に3・14の2両が冷房改造されたものの結局全車には及びませんでした。また下降窓という車体構造上、雨水が浸入しやすかったため車体の腐食が早く、1979年までに全廃されてしまいました。
 模型については前述のクハ111、モハ113と共に「昭和の大トレード」にて入手しました。実際には79年に全廃されているにも拘らず、何故か「JR」ロゴが貼り付けられておりますw。